ソロでミスしたくない人必見!緊張でソロが苦手だった私が、ソロをやりたくなってしまう方法!

ロングトーンで気にする3つのこと!

 

こんにちは!

らんです!

 

前回に引き続き高い音を綺麗に出せるようになる方法

続きを皆さんに共有していきたいと思います!!

 

前回言った練習法は

ロングトーン

と言いましたね!

 

このロングトーンで気にしていくことは3つあります。

 

①1つの音をまっすぐ伸ばすこと

こんなの余裕じゃん!!

って思う人もいるかもしれません。

 

しっかり意識して伸ばすことを考えると

思ったより息が続かなかったり、

リリースが音、小さくなっちゃったり、

しちゃいますよね?

 

私も音が支えられなくて、揺れてしまうので、

とても苦手でした。

 

 まっすぐ伸ばすことでもいろんなことを気をつけて吹くことが大事です!

 

だけどそれ全部を一気に意識して吹くことはできないと思います。

私も何個のものを一緒に意識してできませんでした。

 

だから、

「今日はリリースが下がらないように意識して吹こう!」

とか

「音の出だしをはっきりさせてまっすぐ伸ばそう!」

と1つ1つ階段を上がっていくように

意識していきました!

 

意識することは本当に大切なので

是非実践してみてほしいです!

 

 

②強弱をつけて練習してみること

 

これは個人的にロングトーンをする時に

一定の音量じゃなくて、

pからfに大きくなったり

その逆でやってみたり、

意外と音が揺れちゃったり、

思った音量に落ちなかったりと、

初めは苦戦しました。

 

これができるようになったら、

クレシェンドデクレシェンドをつけてやってみるとか

自分なりに練習してみてください!!

 

今度オススメの練習法を

紹介する記事も投稿していきますので

是非読んでほしいです!

 

③拍数を変えてみること

 

合奏とかみんなでやるときのロングトーン

基本的に8拍吹いて4拍吐く

のをやってると思います。

 

私の学校でも合奏はそのロングトーン

始まっていました!

 

ある日パート練をやっている時に

拍数変えてロングトーンをしてみたら

いいんじゃないかと思って、

部員に提案して、実践してみました。

 

曜日によって

「今日は、4拍2拍をやってみよう!!」

とか

「今日は、16拍4拍にしてみよう!!」

といって、いろんな種類をやってみました。

 

ただ吹くだけではなく

上で言った、強弱を指定して吹くなど

工夫してロングトーンをすることが大事です。

 

今この記事を読んでいる

そこのあなた!!

 

明日からの個人練パート練で実践してみては

どうでしょうか!

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!